新着ブログ
盛り付け力はコツコツと。
![]() |
更新日: 2019.12.13 クリスマスにお正月にと 家族以外のお客様が ... |

12/12のツイートまとめ
![]() |
更新日: 2019.12.13 YukikoInfo 今週から「イタリア料理でクリスマス... |

オアハカで迎えた2度目の誕生日。ちょうど一年前、誕生日に初めて出張で来たオアハカ。...
![]() |
更新日: 2019.12.13 この投稿をInstagramで見る ... |

NHKエデュケーショナル「みんなのきょうの料理」とのコラボ・イベント、「“日本酒きき酒師”に学ぶ、日本酒と料理のあわせかた」を酒蔵レストラン「宝」(有楽町国際フォーラム内)で開催しました!
食が世界無形文化遺産に登録された今、日本酒にも世界中の食通から熱い視線が集まっています。「みんなのきょうの料理」会員向けの限定イベントのため、日本酒だけを楽しむのではなく、「料理にあわせる日本酒を学ぶ」というテーマに惹かれた参加者が集いました。
料理教室の先生、パンの専門家を筆頭に、シェリー酒やおいしいワイン産出国として知られるスペイン出身の男性も姿を見せ、日本酒をテイスティングしながらお食事の取り合わせの妙を堪能しつつ、日本酒の基礎を学んで「日本酒ナビゲーター」の資格をゲットできるという、アカデミックで実益を兼ねたイベントとなりました。
さて、多種多様な6種類の日本酒ですが、どんなお料理に合わせて供されたのでしょう?



イベントの講師は、グルマン世界料理本大賞グランプリに輝いた日本酒本の著者で、ワインの名ソムリエとしても知られ、焼酎、ビール、カクテルなどあらゆるドリンクに通じたトータル飲料コンサルタントとして活躍する友田晶子氏。“日本酒きき酒師”として、日本酒にまつわるお米、水、麹などの原料はもちろんのこと、醸造プロセスや分類法など、日本酒の基礎知識を伝授して下さいました。

参加者はわかりやすく日本酒の基礎知識がまとめられたテキストに書き込みをしたり、ありとあらゆるお酒に造詣の深い友田氏のこぼれ話に感嘆の声を上げたり、どんどん講義に引き込まれていきます。

参加者待望の「利き酒」と、5種のお酒にあわせた特別メニューは前菜盛り、魚料理、肉料理、ご飯もの、デザートを含む和洋取り混ぜた6品。木村慎治料理長が華やかなタイプ、軽快なタイプ、コクのタイプ、熟成タイプの5種の日本酒にあう品々を考案して下さいました。



ほどよい濁りと繊細な泡、爽やかな甘みはまるでシャンペン。柑橘系フレーバーや甘酸っぱさにも合います。粋でオシャレな「乾杯ムード」も演出できます。


吟醸へのこだわりを持つ反映酒造界でも今注目新しい蔵です。フルーティーで香り高く、味わいは軽快。さっぱりした海鮮素材の旨味を引き立てます。女性に人気というのもうなづけますね。


淡麗辛口の代表格で、「じっくりずっと呑める酒」との定評も。名称は地元の英雄、坂本龍馬にちなんでおり、「こんな感じで幕末の志士はお酒をたしなんだのかしら」と思いをめぐらすコンビです。高知名物のタタキは珍しい「塩味」で、「宝レストラン」の大人気メニューとか。


特製味噌デミグラスソースとチーズが、塩麹に漬け込んだチキンと芋に絶妙にからみます。フルボディーのコクに負けない旨口で米の風味が活きた日本酒の王道タイプをチョイス。和洋折衷の取り合わせに今まで経験したことのない新鮮なオドロキを感じます。


お米の成分が年月をかけて変貌する褐色がなんとも美しく、個性的。芳醇で熟成がもたらす凝縮感は酒通も認める貴重品です。ホタテご飯にバターを効かせている点がポイントです。


ハチミツやチョコレートなどのスイーツやフォアグラ、くせの強いチーズなどと合わせれば、もうすでに「日本酒通」です!食後酒の新たな候補になりますね。

このイベントのために、はるばる高知県から駆けつけて下さった「司牡丹」酒造の竹村社長は、日本中に多くのファンを持つ特別純米酒「船中八策」の蔵元です。坂本龍馬との縁や、蔵元ならではの裏話に思わず会場も盛り上がります。利き酒の際には、めったに飲めない司牡丹の仕込み水を提供して下さる心配りに参加者一同、感動しきり。

多種多様な日本酒と料理の相性を堪能する充実の講義イベントに参加したのは、料理教室の先生、パンの専門家、おもてなしとお料理が大好きな主婦、日本酒ファンでスペイン出身の男性などなど、バックグラウンドも様々。でも、料理が好きで、日本酒についてもっと知りたい、深めたいという気持ちは一緒です。

さらにこのイベントでさらに「日本酒の深み」にハマったみなさんは、友田氏の日本酒ブック、利き酒師資格の紹介テキストに、司牡丹の小瓶という心づくしのお土産を手に、素敵なほろ酔い気分で会場を後にしました。

なお、会場となった「酒蔵レストラン 宝」は、9蔵元をオーナーに持ち、各地の郷土料理をいただけるほか、季節ごとのお酒イベントや交流会も開催する全国、いや、世界中から日本酒好きが集うレストランです。同店が誇る日本酒セレクションも一度ぜひ堪能ください。

今回参加者が取得した「日本酒ナビゲーター」をはじめ、「日本酒きき酒師」の認定資格は、レストランやバーなどの飲食業界のみならず、料理教室な食に携わる方はもちろん、プライベートでもおもてなしの際に役立つなどのメリットがたくさんあります。日本人として、国酒である日本酒を極めたい方は、ぜひチャレンジしてみてください。

講師 |
友田晶子先生 http://www.akikotomoda.com/ |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
主催 |
![]() |
![]() |
|
協賛 |
![]() |
![]() |
|
協力 |
![]() |