新着ブログ
じゃがいもとゆで卵入りのチキンカレー
![]() |
更新日: 2019.02.23 じゃがいもとゆで卵入りのチキンカレー... |

ニャハンゴン@ホーチミン
![]() |
更新日: 2019.02.23 お気に入りのベトナム料理店。いかにも欧米人が好きそうな南... |

La perfection
![]() |
更新日: 2019.02.22 いつも丁寧にお菓子を仕上げるYukieさん作 苺たっぷ... |
お仕事依頼も受付中
のじ たかぶみ さん をはじめ、料理家の方々にお仕事の依頼もできます。レシピ開発・新商品開発・講師依頼・雑誌メディアへの出演など料理家を活用したプロモーションについてのお問い合せはお仕事相談フォームまで
名前 | のじ たかぶみ さん |
---|---|
ジャンル | 日本料理・和食 家庭料理 |
活動拠点 | 東京都 世田谷区 船橋1-48-31 |
自己紹介文 |
栄養士免許と調理師免許を持ち、数々の和食の名店で10年修業。老舗料亭の店長や料理長を務めた後、2005年大人の隠れ家「DINING BAR NOJI」開業。開業時から店内に料理教室専用のシンクを特注で設置。 自身の経営する飲食店のお客様を中心にオープン以来10年以上「和食料理教室NOJI」を開催。 現在はクックパッド料理教室を毎月開催している。 料理本には載っていない料理人のテクニックや栄養士的観点からの栄養アドバイスなど好評いただいてます。 |
ジャンル
日本料理・和食カテゴリ
おかず(料理)シーン
秋におすすめ
食材 調理時間:20分
- いくら 180g
- 醤油 30㏄
- 砂糖 5g
作り方
コツ・ポイント
筋子からイクラにバラす手法は色々存在しますが、卵に熱が入ると食感や風味を損なうため下処理に使う湯温は50度前後がお勧めです。
70度以上の湯に浸すと処理が楽なのでお魚屋さんではよく見る手法ですが、卵の風味を損ないますので料理屋ではあまりやりません。
一度味付けしたものは後から味を変えることが出来ないため、重量から算出した調味料を入れ、味付けは一発で決めます。
砂糖を先に混ぜることで均一な味付けができます。
イクラ醤油漬けは半日~食べれますが、1日置いた方が旨味が出て美味しいです。作った翌日~5日間くらいが柔らかくて美味しいため、1週間以内の消費が理想です。
白だしなどで味付けした物に比べ若干味を強く感じるかもしれませんが、お酒などアルコールが入っていないため塩分(醤油)を控えると傷みやすくなりますのでご注意ください。
70度以上の湯に浸すと処理が楽なのでお魚屋さんではよく見る手法ですが、卵の風味を損ないますので料理屋ではあまりやりません。
一度味付けしたものは後から味を変えることが出来ないため、重量から算出した調味料を入れ、味付けは一発で決めます。
砂糖を先に混ぜることで均一な味付けができます。
イクラ醤油漬けは半日~食べれますが、1日置いた方が旨味が出て美味しいです。作った翌日~5日間くらいが柔らかくて美味しいため、1週間以内の消費が理想です。
白だしなどで味付けした物に比べ若干味を強く感じるかもしれませんが、お酒などアルコールが入っていないため塩分(醤油)を控えると傷みやすくなりますのでご注意ください。
レシピ説明文
料理屋では不特定のお客様に提供するためイクラの調理に、お酒や味醂は使いません。
お酒が苦手な方もいますから、醤油と砂糖のみで味付けしています。
玉子掛ごはんにお酒や出汁は使いませんね?それと同じです。
調味料にお酒や出汁を使用するとイクラ本来の味を損なうため料理屋では使用しません。
素材味を最大限に引き出すことが和食の基本なのです。
出汁やお酒を使用しないので味の濃淡は調味料の量で調整します。
一度味付けしたものは後から味を変えることが出来ないため、重量から算出した調味料を入れ、味付けは一発で決めるのが先人から受け継いだ知恵です。
「いくら醤油漬け。料理屋の味」でクックパッドへ掲載中です。
現在「いくら」の人気検索で1位を維持しております。
「つくれぽ」いつでも歓迎です♪
https://cookpad.com/recipe/3451002
お酒が苦手な方もいますから、醤油と砂糖のみで味付けしています。
玉子掛ごはんにお酒や出汁は使いませんね?それと同じです。
調味料にお酒や出汁を使用するとイクラ本来の味を損なうため料理屋では使用しません。
素材味を最大限に引き出すことが和食の基本なのです。
出汁やお酒を使用しないので味の濃淡は調味料の量で調整します。
一度味付けしたものは後から味を変えることが出来ないため、重量から算出した調味料を入れ、味付けは一発で決めるのが先人から受け継いだ知恵です。
「いくら醤油漬け。料理屋の味」でクックパッドへ掲載中です。
現在「いくら」の人気検索で1位を維持しております。
「つくれぽ」いつでも歓迎です♪
https://cookpad.com/recipe/3451002